「お金のこと苦手です」とい言葉、良く聞きます。
お金のことをあまり考えないようにしているという方も多いのではないでしょうか?
でも、この自然界で唯一、人間が生み出したという「お金」に罪悪感や嫌悪感を感じたり、
自分を歪めてしまうとしたら、自分の人生、もったいないと思いませんか?
特に日本は、明治時代に大きな変化を遂げて、祖父母や父母も、変化の中を生き抜いてきました。
本来のお金、金融商品の役割やあり方について、お得かどうか以外にきちんと学べる機会が少なかったと思います。
最近は、金融機関のCM競争も激しく、マネー誌やコラム、比較サイトなどたくさんの情報がありますが、
人との比較や価格、スペックではない、自分らしい、自分ならではの選択眼を持とうという人のご相談が増えてきています。
実は、それは自分の家族やパートナーとの付き合いとも共通点があります。
他との比較や損得勘定などから、足りないものを補うのではなく、
自分を信じて、自分らしい生き方、お金との付き合い方を身に付けていく・・・
これができたら、
周囲の営業トークや不安をあおるような情報に振り回されることはありませんよね。
http://www.reservestock.jp/page/show_series_event_entry_form/22342
↓
この円流塾は、グループの皆さんで気づきをシェアしながら進めてまいります。
第3期は、次の12回のように改定して、
美しいお金との付き合い方を習得するための基本的なレッスンを行います。
テーマによって、最近流行りの金融商品の分析も盛り込んでいきます
各回毎月第3水曜の10時から12時の予定です。
第1回:今までのお金の常識を疑え!(2/17)
(節約・貯蓄・損得とは?経済や金融の世界を見るポイント)
第2回:自分と向き合い、お金さんを味方にしよう!(3/16)
(お金を動かすときの感情・比較や平均から得られるもの・生活のためのお金とは?)
第3回:お金のルーツ・歴史、役割の変遷と自分との関わりとは?(4/20)
(お金の登場・日本での歴史や文化の変遷と、祖父母や親と自分)
第4回:お金のゲーム大会「◎◎◎万円どうしたい?」@東京広尾にて(5/18)
(お金さんを使ったり、配分しながら、自身の感情と向き合うゲーム)
第5回:人生が楽しくなる!お金の習慣 その1「使う」本当の意味とは?(6/15)
第6回:お金の習慣 その2「貯める(殖やす)」本当の目的とは?(7/20)
第7回:お金の習慣 その3「受け取る・稼ぐ」あなたの本当の目的とは?(8/17)
第8回:お金の習慣 その4「守る」本当の意味とは?(9/21)
第9回:お金の習慣 その5「投資・自己投資」あなたの本当の目的とは?(10/19)
第10回:お金の習慣 その6「貸す・借りる(返す)」本当の役割とは?(11/16)
第11回:お金の習慣 その7「あげる・残す」本当の意味とは?(12/21)
第12回:まとめ「あなたのとっての美しいお金とのパートナーシップ」とは?(1月)
@広尾にて打ち上げ!(見えるお金や数字だけでなく、見えないお金まで活かす究極の習慣)
お申込みはこちらからどうぞ
http://www.reservestock.jp/page/show_series_event_entry_form/22342
一度習慣化していただければ、多くのことに応用できる基本的な部分です。
ぜひ、皆さんが同志として、これからの人生を更に自信もって前進できるよう精一杯サポートさせていただけたらと思っております。